当法人の事務所情報
弁護士法人心 東京法律事務所は,東京駅の近くにあります。詳しい所在地についてはこちらからご確認いただけますので,ご来所の前などにご覧ください。
依頼にかかる費用
1 弁護士に依頼した際にかかる費用
弁護士に依頼をする場合の費用形態としては、着手金・報酬金方式と、時間制報酬(タイムチャージ)方式、いずれかの場合が多いです。
成功・不成功が観念できず、またそれほど作業量の多くないものについては、手数料方式とされることもあります。
2 着手金・報酬金方式
着手金・報酬金方式の場合、通常、依頼した時点で着手金を支払い、事件完了時に成功の度合いに応じて成功報酬金を支払います。
着手金や成功報酬金の額は、請求する金額や獲得できた金額に応じて、その○○%とされることが多いです。
ケースによっては、固定で○○円とすることもあります。
この方式によれば、請求金額、獲得金額と弁護士報酬が比例関係になります。
3 時間制報酬(タイムチャージ)方式
時間制報酬(タイムチャージ)方式の場合、作業時間1時間ごとに費用が発生する形態であることが多いです。
作業時間が1時間に満たないときには、切り上げる場合、切り捨てる場合、1分単位で割り付ける場合があります。
この方式によれば、作業時間と弁護士報酬が比例関係になります。
4 手数料方式
手数料方式の場合、 案件によって費用が固定されているため、かかる費用は明朗です。
5 どれが良いのか
どの方式が良いかは、案件によって異なってきます。
実際には、上記のいずれかの方式をとりながら、さらにそこに詳細な条件を付ける場合もあるため、「この方式の料金体系は良い」「この方式の料金体系は悪い」と一概に言うことは難しいかと思います。
どの方式をとるにしても、依頼者の方と弁護士、双方が納得できることが大切かと思いますので、報酬決定の条件をよく理解できるよう確認し、納得したうえで契約をすることが重要です。
無料相談と有料相談
1 相談費用
弁護士に相談する場合、相談費用が発生します。
多くの法律事務所では、相談時間が30分の場合は〇〇円、1時間の場合は〇〇円というように、時間当たりの金額が決められています。
金額は、事務所によって異なります。
また、相談の内容などによっては、無料相談を受け付けている法律事務所もあります。
2 無料相談のメリット
無料相談のメリットとして、気軽に相談できることが挙げられます。
費用負担を気にしなくてよいので、相談もしやすいかと思います。
相談時間によって相談料が発生する有料相談の場合、どうしても時間が気になってしまい、満足のいく相談ができないこともあるかもしれません。
相談に応じる弁護士としても、有料相談では時間を気にしなければならず、十分にアドバイスできない可能性もあります。
3 有料相談をすべき場合
ご相談者の方が相談したい内容について、無料相談を実施している法律事務所があればよいのですが、無料相談は特定の分野の相談に限定されている場合や、時間の制限がある場合があります。
無料相談の対象ではない分野の相談がしたい場合や、ある程度の時間を確保してしっかりと相談をしたいときなどには、有料相談を活用するのも一つの方法です。
弁護士費用と法テラス
1 法テラスとは
法テラスとは,総合法律支援法に基づき,独立行政法人の枠組みに従って,国費によって設立された法人です。
総合法律支援法は,基本理念(第2条)として,民事・刑事を問わず,あまねく全国において,法による紛争解決に必要な情報やサービスの提供が受けられる社会の実現を目指すと規定しており,法テラスも,この基本理念に則って活動していると考えられます。
通常は,各都道府県に最低1つは設置されています。
法テラスの具体的業務は,情報提供業務,司法過疎対策業務,国選弁護関連業務,犯罪被害者支援業務,民事法律扶助業務の5つに分けられます。
2 弁護士費用の立替
法テラスでは弁護士費用の立替も行っています。
法テラスにおける弁護士費用立替に関する要件の一つに,「勝訴の見込みがないとはいえないこと」というものがあります。
ただ,一個人が勝訴の見込みについて判断するのは至難の業ですので,そのことも含めて弁護士に相談するとよいでしょう。
弁護士法人心 東京法律事務所では,案件の内容にもよりますが,法テラスをご利用いただくことが可能な場合もあります。
法テラスを使って法律相談をしたいという方は,お気軽にご連絡ください。
弁護士法人心の法律相談料・弁護士費用
1 弁護士に相談・依頼する際に生じる費用
何らかのトラブルが生じて弁護士に相談したい場合には,法律相談料が発生します。
また,弁護士に事件の解決を依頼したい場合には,着手金・成功報酬金といった弁護士費用が発生します。
それでは,弁護士法人心の法律相談料や弁護士費用はどのような体系になっているのでしょうか。
法律相談料,弁護士費用の順にご説明いたします。
2 法律相談料
まず,法律相談料についてです。
一般的に,弁護士に対する法律相談料は,30分あたり5500円~1万1000円程度に設定されていることがよくありますが,弁護士法人心では,基本的に,30分あたり5500円の相談料を頂戴しておりますが,交通事故被害にあわれた方のご相談,相続問題に関するご相談,借金問題に関するご相談は,初回30分以降も,原則として,相談料無料で実施いたしております。
3 弁護士費用(着手金・成功報酬金)
次に,弁護士費用についてです。
弁護士法人心では,交通事故事件,借金完済後の過払い金返還請求事件,遺産分割協議事件などの案件は,原則として,着手金を無料とするなど,依頼者様のご相談内容に応じて,料金を設定して対応いたしております。
成功報酬金も,事案の難易度に応じて柔軟に設定いたしております。
4 弁護士に法律相談するか悩まれている方
昨今の司法制度改革や報酬自由化により,一般の方々に利用しやすくなったとはいえ,弁護士への相談は,まだまだ敷居が高く感じている方も多いと思います。
弁護士法人心では,弁護士費用面も含め,依頼者の方が少しでもご相談いただきやすい環境を整えられるよう努めております。
また,弁護士法人心 東京法律事務所は,東京駅から徒歩3分とアクセスしやすい立地となっております。
ご自身のお悩みがそもそも法律的に解決できる問題なのか否かを悩まれて,ご相談を躊躇されている方もいらっしゃるかもしれません。
一人で悩みを抱え込まず,まずは,勇気を持ってご相談いただければと思います。
具体的な弁護士費用の決め方
1 弁護士は敷居が高い?
困ったことがあったときに弁護士に相談するという経験はあまりない方が多く,弁護士は敷居が高いと思われる方もいらっしゃるかもしれません。
敷居が高いと思われる要因の一つとしては,高いお金がかかるのではないかと不安になることがあげられると思います。
そこで,このページでは弁護士費用について一般的なお話をしたいと思います。
2 弁護士費用
- ⑴ 相談料
-
まず,弁護士と法律相談をする際,その場で依頼することになることもあれば,相談だけで終わることもありますが,法律相談料がかかります。
一般的に30分~1時間当たりいくらと定めている事務所が多く,事案にもよりますが30分5500円くらいが相場と言われています。
当法人の場合,交通事故,後遺障害,相続,遺言,借金問題,過払い金のご相談は原則として何回でも無料,その他のご相談でも初回30分は無料,その後30分ごとに原則5500円(税込)となっており,弁護士に相談することが初めてだという方でも気軽に相談できるような料金を設定しております。
- ⑵ 着手金
-
弁護士に案件の処理を依頼した時に支払う金額を着手金といいます。
着手金は事案の難易度によって様々であり,数十万円程度のこともあれば百万円単位になることもあります。
当法人の場合,事案の難易度等によっては例外的に着手金をいただく場合もございますが,交通事故の損害賠償請求や過払い金返還請求,遺産分割協議であれば着手金は原則0円となっております。着手金を0円にすることによって,ご依頼いただく際に一定の金額をご準備いただく負担を避けることができますので,すぐにお金を用意できないという方でも弁護士に依頼することが可能です。
また,任意整理の場合の着手金は1社当たり4万4000円となっておりますが,成功報酬金は0円なので安心です。
- ⑶ 成功報酬金
-
案件処理がすべて終わった後に弁護士に支払う報酬が成功報酬金です。
一般に,獲得できた金額に一定のパーセンテージを掛けて成功報酬金を算出する事務所が多いです。
当法人の場合,事案の難易度等によって異なる場合もありますが,交通事故の損害賠償請求では19万8000円+獲得金額の8.8%,後遺障害申請の場合,認定された等級に応じて3万3000円~28万6000円あるいは獲得金額の2.2%,過払い金返還請求では獲得金額の19.8%,相続分に争いが無い遺産分割協議の場合は経済的利益の金額にもよりますが2.2%~8.8%が成功報酬金となります。
3 具体的な事案に即した費用については弁護士に確認
弁護士の業務の場合,具体的な事案によって,進め方が大きく変わってくることがありますので,具体的な事案に即した弁護士費用につきましては,ご相談時に直接弁護士からご説明させていただきます。
東京で弁護士への法律相談をお考えの際は,弁護士法人心 東京法律事務所にご相談ください。