弁護士法人心の業務内容
Pick Up サービス
どの弁護士に依頼するかによる結果の違い
1 どの弁護士に依頼するかで結果は変わる?
法律相談をお考えの方の中には,どの弁護士に依頼するかで結果が変わるかについてお悩みの方もいらっしゃると思います。
実際,相談者の方で,質問される方も多くいらっしゃいます。
この点,依頼する弁護士によって大きく結果が変わる場合があります。
なぜ変わるのか,スペシャリストの弁護士の探し方についてご説明します。
2 どの弁護士に依頼するかによって結果が変わる理由
弁護士になるためには司法試験に合格することが必要です。
司法試験は,基本的な法律とその考え方を修得できれば合格する試験だといわれています。
実務では,交通事故,債務整理,相続,刑事事件,企業法務など様々な分野の法律問題があります。
司法試験は,基本的な法律を対象としていますが,実社会で問題となるのは,基本的な法律以外のものであることが多いのです。
たとえば,交通事故は民法のほかに道路交通法や自動車損害賠償保障法などが関わってきます。
法律だけでなく,裁判例も,司法試験で対象となるものにとどまらず,より専門的な裁判例を踏まえた対応が求められます。
実務では対応すべき範囲が司法試験の対象よりも広いことに加え,知識や考え方も非常に深いものが必要となるのです。
1人の弁護士が扱える業務量には限界がありますので,最高のリーガルサービスを提供するには業務範囲を絞り,特定の分野を専門的に扱うスペシャリストになる必要があります。
このようなスペシャリストに依頼すると,専門的知識も豊富であり,ノウハウの集積もあるため,より早期に,より有利に解決できる可能性が,難解な事案であっても無事解決に導ける可能性が高いといえます。
一方で,スペシャリストでない弁護士は依頼者の相談後に基本的な部分から調べ始めて,事件を手探りで進めることがあります。
重要な情報,詳細な情報は,専門書にもインターネット上のサイトにも記載されていないことも多く,十分な知識やノウハウなどを知ることができない場合が多いです。
その結果,スペシャリストに比べると提供できるリーガルサービスが低いものとなる場合があります。
したがいまして,スペシャリストの弁護士に依頼するかで,結果が大きく変わる場合があります。
3 スペシャリストの探し方
では,スペシャリストの弁護士を探すために参考にすべき点についてお話しします。
弁護士に詳しい知人がいれば,その人に確認するというのも一つの方法ですが,なかなかそのような知人がいる方は少ないのが実情です。
多くの法律事務所は,ホームページを作成していますので,まずはそこに詳しい内容が記載されているかをみるのがよいと思います。
特定の業務分野に対する記事が多数掲載されていれば,その分野に精通している弁護士である可能性が高いです。
また,個人の事務所であれば,ホームページなどで,弁護士の業務範囲が絞られているかを,多数の弁護士が所属している事務所であれば,担当制が採用されているかを確認するとよいと思います。
個人の事務所で優先順位をつけずに様々な業務分野を記載している場合,スペシャリストでない場合があります。
多数の弁護士が所属している事務所であっても,担当制(部門制)を採用していなければ,スペシャリストではない場合があります。
是非,上記の点をご参考ください。
4 弁護士法人心 東京法律事務所
弁護士法人心 東京法律事務所では,それぞれの弁護士が担当分野を持ち,その分野を集中的に取り扱っております。
法律問題でお悩みの方は弁護士法人心 東京法律事務所にご相談ください。