弁護士のランキングにご注意
1 弁護士のランキング
弁護士への依頼を考えた際,どの弁護士に依頼すればよいか悩まれる方も少なくないかと思います。
「弁護士ランキング」等で検索すると,弁護士に関するランキングサイトが出てきますので,それを参考にして弁護士を選ぼうとされる方もいるかもしれません。
しかしながら,以下のとおり,どのようにランキングを決めているのか不明確なサイトも少なくありませんので,ランキングサイトを利用する際には注意が必要です。
2 弁護士のランキングの不明確さ
⑴ 基準の不明確さ
まず,弁護士の仕事の質の高さを決める明確な基準がありません。
何を基準にランキングを決めているのか不明確なランキングサイトが少なくありません。
⑵ 評価方法の不明確さ
また,ランキングの作成者が,どのように弁護士に関する情報を収集し,評価しているのか不明確なランキングサイトも少なくありません。
3 誰が何のために弁護士のランキングを作成しているのか
弁護士のランキングに限った話ではありませんが,特定の者が有利になるように,恣意的にランキングが作られている可能性がありますので,注意が必要です。
4 弁護士を選ぶ際のポイント
以上から,弁護士のランキングは参考になることもあるかもしれませんが,必ずしもランキング上位の弁護士が「良い弁護士」であるとは限りません。
弁護士を選ぶ際には,相談したい分野について弁護士に実績があるか,弁護士が信頼できるか,弁護士費用がいくらかなどをしっかりと確認した上で,慎重に選ぶのがよいかと思います。
良い弁護士の選び方 弁護士の秘密保持義務と守秘義務



弁護士ランキングと弁護士の選び方
1 弁護士ランキングは信用できるのか

近年,弁護士の数が増え,特に東京では多くの弁護士が業務を行っています。
そんな中,インターネットなどでは,「弁護士ランキング」であるとか,「弁護士事務所ランキング」と銘打たれて,弁護士や弁護士事務所を紹介するサイトも多く見受けられるようになりました。
一見すれば,ランキングの上位で紹介されている弁護士や弁護士事務所ほど,評価の高い信頼できる弁護士であるかのような印象を受けます。
しかし,実際には,そういったランキングの順位と弁護士の本当の実力とは,必ずしも一致するとは限らないことに注意が必要です。
そもそも,弁護士の実力というものは,客観的に判断することが難しいものです。
あえて弁護士の実力を評価するとしたら,いかに依頼者の方に満足いただけるかということかと思いますが,それぞれ事件の内容も当事者の性質も違い,一概に評価することは容易ではありません。
したがって,本来弁護士を評価するには,実際に同じ仕事を依頼して,その仕事ぶりを比較して判断するほかありません。
しかし,当然ながら,弁護士に依頼するという機会はそう何度もあることではありません。
そのため,ランキングの作成者は実際に弁護士に頼んで,その仕事ぶりを比較して判断してランキングを作っているということはほぼあり得ません。
2 弁護士の選び方
インターネット上では,ランキングサイトに限らず多くの弁護士が自らの専門性や経験をアピールしており,弁護士に依頼をするか検討している方であれば,そのようなサイトをご覧になったこともあるかもしれません。
その中で,本当に優れた弁護士を選ぶために有益な視点を強いてあげるとすれば,実力を裏付ける実績や知識を公開しているかどうかが考えられます。
たとえば,具体的な解決実績を数字で示していたり,専門分野に関わる情報をホームページ上などで提供したりしている弁護士は,実力を裏付けるだけの根拠と自信がある弁護士と一応考えることができます。
いずれにしても,弁護士を選ぶ際には,恣意的なランキングを安易に頼るのではなく,きちんと情報を収集し,弁護士の実力を見極めることが大切です。

