交通事故についてどのような場合に弁護士に依頼をすればよいですか?
1 はじめに
交通事故に遭った方の中には,「自分の事故の件は弁護士に依頼をした方がよいのだろうか?」とお悩みの方もいらっしゃるかと思います。
そこで,以下では,「どのような場合に弁護士に依頼をしたらよいか?」について,お話をさせていただきます。
2 保険会社対応が煩わしいとき
交通事故によって壊れた自動車の修理の対応や,通院の治療費の支払いなどについては,交通事故の相手方が加入している任意保険会社の担当者が窓口となることがほとんどです。
任意保険会社の担当者との関係が良好な場合は問題ないですが,関係が悪化してしまい,もう保険会社の担当者とは連絡を取りたくないと思われているかたもいらっしゃると思います。
弁護士に依頼をすれば,弁護士介入後の保険会社対応はすべて弁護士が行うことになりますので,保険会社対応が煩わしいという場合は,弁護士に依頼することを検討されると良いかと思われます。
3 後遺障害の適正な等級を獲得したいとき
自賠責保険における後遺障害の等級認定において適切な後遺障害等級を獲得するためには,後遺障害の等級認定に関するノウハウを持っていた方が有利です。
しかし,交通事故に遭ったが後遺障害の等級認定についてはよくわからないという方も多くいらっしゃることかと思います。
そのような場合は,交通事故事件を得意としており,後遺障害の等級認定に関するノウハウを蓄積している弁護士に依頼をすることをおすすめします。
4 賠償金の提案に納得がいかないとき
交通事故の相手方が加入している任意保険会社から賠償金の提案があったが,その金額に納得ができないという場合,弁護士に依頼をすると賠償金の金額が増えることが多々あります。
そのため,賠償金の提案に納得がいかないときも,弁護士に相談をしたほうが良いと思われます。
5 おわりに
以上に挙げたのは,交通事故に遭った場合に弁護士に依頼をした方が良い場合のほんの一例です。
弁護士法人心 東京法律事務所では,これらのケースに当てはまらないような場合でも,丁寧に相談に乗らせていただきますので,交通事故に遭ってお困りの方はお気軽にご連絡ください。