東京で弁護士をお探しなら【弁護士法人心 東京法律事務所】まで

弁護士法人心 東京法律事務所

無職で借金が返せない場合の対応方法

  • 文責:弁護士 宮城昌弘
  • 最終更新日:2025年10月23日

1 今後の収入の見通しが立つかどうか

仕事がなく、収入がないために借金が返せないという状況に陥ったとき、対応手段は状況によって異なります。

まず、一時的に無収入になっただけで、収入が回復する見込みがある場合は、回復後の収入額にもよりますが、返済のリスケをすることで対応ができる可能性があります。

1か月程度の遅れであれば自分自身で借入先に連絡をとり、状況を説明すれば具体的な返済スケジュールを案内してもらえるかもしれません。

数か月以上の遅れになってしまうと、債務者本人からのリスケのお願いには応じてくれない可能性が高いでしょう。

その場合は、弁護士に依頼して任意整理の手段をとるのが良いです。

任意整理をすることで、返済をいったん止めて経済的な立て直しをしてから返済を再開することができますし、多くの場合将来利息がなくなる(あるいは減る)ため、元々の返済条件よりも有利な内容になります。

2 個人再生・自己破産

収入回復の見通しが立たない、あるいは回復したとしても元のように返済していけるだけの余力がないという場合は個人再生や自己破産を選択すべきでしょう。

簡単に言うと、個人再生は元々の返済条件を大幅に見直せば(月々の返済額を減額する等すれば)返済できるという場合にとり得る手段です。

事情により今後仕事に就ける見込みがないといった場合は、自己破産するということになるでしょう。

3 新たに借入れを行うのは避けるべき

収入がなく返済できないという時に、新たに借入れを行ってその場をしのごうとする方がいますが、それは避けるべきです。

そのときさえ凌げば近日中に確実に収入が入ってくるというのであれば、新たに借り入れるというのも一つの解決方法かもしれませんが、そうした見通しもないのに新たに借り入れることは慎重であるべきです。

ただ債務額が増えるだけで問題が先送りになるだけですし、債務額が増えればとり得る手段も減ってしまいます。

また、収入を得る見込みがないのに借り入れるとなると、そもそも返済するつもりがなく借りたのではないか、という問題も生じかねません。

返済の見込みが立たなくなったのであれば、速やかに弁護士に相談することをお勧めします。

  • 電話法律相談へ
  • 選ばれる理由へ
  • 業務内容へ

弁護士紹介へ

スタッフ紹介へ